譲渡会にお越しいただいてから、正式譲渡となるまでの流れをご案内します。
*里親申込書にはご連絡先やご住所・飼育環境等ご記入頂きます。
*初めての譲渡会参加で、まだ里親希望がない方にはお名前と簡単な確認をさせて頂きます。
*ウイルス感染防止にご協力下さい。
*ねこちゃんをご覧になりながら、その子の性格やお迎え頂く環境などを保護主とお話下さい。
*ねこちゃんをお迎え頂くにあたり必要な事が書いてあります。
*脱走防止のご準備が完了してからのお届けとさせていただきます。
対策を施していただけない方には、原則として譲渡いたしておりません。
*同日夜〜翌日までの間に、保護主よりお申込みいただいたすべての方へご連絡致します。(お電話もしくはメール)
*ベランダ、玄関、窓などへの対策を特にお願いしております。
*100円ショップなどの製品で簡単に作る方法もあります。「猫 脱走防止」などで検索していただくと、ホームページなどにも沢山の情報が載っております。
*ケージ、トイレ、ごはん、お水の器やその他必要な日用品などを揃えて下さい。そのねこちゃんに必要なものを保護主よりお伝え致します。
*ねこちゃんの習性から、あらかじめの準備が肝要です。
*お迎え前の疑問点やご心配事は保護主までご遠慮なくご相談下さい。
*出来るだけご家族皆さまお揃い下さい。
*脱走防止対策など飼育環境の確認にご協力下さい。
*トライアル期間は最短で1週間程度ですが、大人のねこちゃんの場合や先住ねこちゃんが居る場合など、状況に応じて長くなる場合もございます。
またご希望により延長が可能な場合もございます。
*シャチハタでない印鑑をご用意下さい。
*住所を別にする緊急連絡先をご記入いただく欄もございます。
*正式譲渡をもちまして、正式に受領致します。
*メールで元気・食欲、排泄やご家族皆様との様子などをお聞かせ下さい。
*2枚程度のお写真の添付をお願いします。
*先住ねこちゃんがいるご家庭は、そのねこちゃんの様子もお聞かせ下さい。
*ねこちゃんとの生活がよりよいスタートとなりますよう、保護主も出来る限りフォロー致しますので安心してトライアル期間をお過ごし下さい。
*里親様宅から通院していただく場合がございます。
この間の医療費などはすべて里親予定者様のご負担になりますことをご了承下さい。
*トライアル中止の場合にはねこちゃんを引き取りに伺います。
*その際はお預かりしていますご負担金より、往復2回分の交通費を頂戴してのご返金となります。
*郵送または再度お伺い致します。
*ワクチン証明書、血液検査証明書をお渡し致します。
*お便りの間隔は契約書をご参考下さい。
*ワクチンや不妊去勢手術など必要な医療を受けさせて下さい。
*いずれの段階でも、ねこちゃんの飼育に不安を感じた場合は譲渡を白紙にさせていただくことがあります。
*生活環境の変化により、ねこちゃんがトライアル期間中に完全に馴れるということはほぼありません。長い目で温かく見守り、接していただけますようお願い致します。
*ご高齢の方のみのご家庭、お留守の多い独身の方や、経済的にねこちゃんをお迎えいただくのが困難なご家庭、脱走防止対策を施していただけないご家庭には原則譲渡致しておりません。
しかしながら、保護主によりましては、保証人様の有無や預かりボランティアなどでご相談いただける場合がございます。
*私たちは、里親様とねこちゃんの双方が理想の形で家族となれますよう、出来る限りのサポートを致します。正式譲渡後であっても、なんなりとご相談下さい。
嬉しいお話なども楽しみにお待ちしております!
ミャオ!ねこのおうち譲渡会は「この子を助けたい!」とねこちゃんを保護した方が、保護主として参加することができる譲渡会です。譲渡会に参加するにあたり、ねこちゃんに施していただきたい医療やエントリーの流れなど、まずは譲渡会場にてご説明させていただきます。
ご質問・お申し込みは「お問い合わせ」よりご連絡下さい!助けが必要なねこちゃんに手を差し伸べてくださり感謝致します。
その子がずっとのおうちに迎えられるその日まで一緒に頑張りましょう!
保護猫の預かりさん、搬送、譲渡会準備や運営、HPやブログ・Instagramなどの告知業務などのお手伝いをしていただけるボランティアさんも募集しております!
「お問い合わせ」よりご連絡下さい!